介護事業の場合、スタッフの存在が重要な要素を秘めています。人のケアを行う事ができる専門職がいてこそ、適切なケアサービスの提供ができるのです。人材を必要とするこの業界だからこそ、人材の育成は急務と言えます。
そのような状況の中、ケアを必要としている人たちをサポートできる人材を育てるための環境作りが急ピッチで進んでいます。初任者研修は、ケアに必要となる基本的なノウハウを修得するための研修制度です。介護業界は制度がたびたび変更されるため、従来の資格制度は変化しています。そのため、研修や認定試験を通じて教育を行い、業界に人材を送り出しています。
初任者研修において興味深いのは、介護に必要となる技能を身に付けられるカリキュラムが組み立てられている点です。高齢者ケアで重視されているのが、コミュニケーション能力です。そこで、研修では講義と演習を交えて、介護現場でのコミュニケーション能力を身につけるカリキュラムが盛り込まれています。
また、認知症や障害への理解もケアスタッフには必要です。そのため初任者研修では、高齢者が抱えている問題の理解を促し、人材育成につなげています。
研修を受ける前は、知識や技能の面で素人とあまり大差が無いかもしれません。しかし、研修での講義と演習を通じ、一通りカリキュラムを終える頃には、これから高齢者や障害者のケアを行う上で、必要となる知識や技術の基本が身についています。
しかし、ただ研修を受けるだけではあまり変化は見られないかもしれません。研修を受ける方も、真剣に各カリキュラムをこなし、ケア業務に必要なノウハウを吸収する姿勢が求められるのです。